家づくりにおいて防音性を高めるには

query_builder 2023/07/09
コラム
11

趣味で音楽や映画などを楽しみたいけど、音漏れによる騒音が気になっていませんか。
家の防音性を高めるには、どのような方法があるのか気になりますよね。
そこで今回は、家づくりで防音性を高める方法を解説します。
▼家づくりにおいて防音性を高めるには
■気密性
隙間をなくして音の出入りが少なくなることにより、防音性能が高まります。
また音が外に漏れたり、屋外の音が家の中に入ることを防止できるでしょう。
■断熱性
必要な箇所に断熱材を取り入れることで、防音性を高める効果が期待できます。
また外張りの断熱は、柱の外側から住まいを包み込むことができるため、音を遮ることも可能です。
■壁と床を二重構造
基本的に壁と床を二重構造にすることでも、防音性を高めることが可能です。
外部との間に空間を確保するとともに、床面を浮かせることで低音が響くことを防げます。
■二重窓
窓ガラスは隙間ができやすく、音が伝わりやすい特徴があります。
そのため建物の中で一番薄い部材である窓を、二重窓にすることで防音性能を高める効果が期待できます。
ガラスを厚くしたり内窓を使用することで、防音対策になるでしょう。
▼まとめ
家の防音性を高めるためには、気密性・断熱性・壁や床を二重構造にする・二重窓に変更するなどが挙げられます。
防音性能を高めるにはさまざまな方法がありますので、どの程度の性能が必要か決めておきましょう。
『株式会社東建社』では、長野県を拠点に鉄筋施工を行っております。
新しい業種へ挑戦したい方は、お気軽にご応募ください。

NEW

  • 男女問わずで鉄筋工事の正社員を募集しています

    query_builder 2023/06/20
  • 作業着の下にインナーを着るメリットは?

    query_builder 2023/12/01
  • 差し筋とは?

    query_builder 2023/11/22
  • 日常生活でできる腰痛の予防について

    query_builder 2023/11/15
  • 腰袋の選び方でのポイントとは?

    query_builder 2023/11/08

CATEGORY

ARCHIVE